2014年06月23日
チームプレイ。初級編
ブログのコメントでも頂いたりしたので。
まずはチームプレイの初級編を書かせて頂きます。

まず始めに1人で参加されている場合。
チームメイトが居ないからと1人で戦ってませんか?
ランボーやコマンドーじゃないんです。
仲間が居るということを先ずは認識しましょう。
同じチームの仲間を認識する。
これが意外と出来てない方が居ると思います。
前線には何人居るのか。裏には何人回ってるのか
ディフェンスは居るのか。
自分の周りには何処に何人味方が居るのか。
それを先ずは把握しましょう。
そのためにも大事な事は声をかける事。
もし私とプレイした事がある方なら知っていると思いますが。
私すんげぇ声出します♪
「前方敵確認!」「左に数人回ったよ!」
「リロード!!」「前に出ます!カバーを!」
「カバーします!」等々。
声を出してプレイすると雰囲気も盛り上がりますし。
何よりも情報の共有ができます。
恥ずかしがらずに気付いた事やりたいこと。
して欲しい事は声に出しましょう。
「前に出ます!援護を!!」と言って前に出るのと。
無言で前に出るのとでは後衛も反応が遅れますし。
何より気付かなければ援護は有りません。
声をかけてないのに「援護しろよー」とか
言う方が居ますけど無理ですし。
貴方のためのチームが欲しいなら
チームを自分で作りましょう。
またチームで来ている方も出来るだけ
他の人と情報の共有をしましょう。
自分達はこの後どう動くか。援護は必要か。
等々
チームプレイの初級編。声を出すでした。
フィールドに入ったその瞬間から
貴方には仲間が出来ます。
朝の挨拶がフィールド内での
チームプレイの第一歩ですよ。
まずはチームプレイの初級編を書かせて頂きます。

まず始めに1人で参加されている場合。
チームメイトが居ないからと1人で戦ってませんか?
ランボーやコマンドーじゃないんです。
仲間が居るということを先ずは認識しましょう。
同じチームの仲間を認識する。
これが意外と出来てない方が居ると思います。
前線には何人居るのか。裏には何人回ってるのか
ディフェンスは居るのか。
自分の周りには何処に何人味方が居るのか。
それを先ずは把握しましょう。
そのためにも大事な事は声をかける事。
もし私とプレイした事がある方なら知っていると思いますが。
私すんげぇ声出します♪
「前方敵確認!」「左に数人回ったよ!」
「リロード!!」「前に出ます!カバーを!」
「カバーします!」等々。
声を出してプレイすると雰囲気も盛り上がりますし。
何よりも情報の共有ができます。
恥ずかしがらずに気付いた事やりたいこと。
して欲しい事は声に出しましょう。
「前に出ます!援護を!!」と言って前に出るのと。
無言で前に出るのとでは後衛も反応が遅れますし。
何より気付かなければ援護は有りません。
声をかけてないのに「援護しろよー」とか
言う方が居ますけど無理ですし。
貴方のためのチームが欲しいなら
チームを自分で作りましょう。
またチームで来ている方も出来るだけ
他の人と情報の共有をしましょう。
自分達はこの後どう動くか。援護は必要か。
等々
チームプレイの初級編。声を出すでした。
フィールドに入ったその瞬間から
貴方には仲間が出来ます。
朝の挨拶がフィールド内での
チームプレイの第一歩ですよ。
Posted by トミ君 at 18:14│Comments(2)
│戦略
この記事へのコメント
同志トミ君
素晴らしい内容の記事です!
ただの寄せ集め『烏合の衆』で終わるのか、同じチームになったゲーマーと連携してプレイするのか、これは大きな差です。
革命戦士ジークも自分の進軍ルートなど最低限の情報は味方に提供しています。
革命戦士ジークは交戦を避け、敵地深く潜入するスタイルのアタッカーなので、味方から見た革命戦士ジークの位置は敵に映るでしょう。
アタッカーは味方から誤射される可能性が極めて高いポジションです。
そこで自分の進軍ルートを事前に味方に伝えているかが重要なポイントとなります。
マーカーで認識するのが困難な場合もありますので、自分の装備を覚えてもらう努力も怠ってはなりません。
革命戦士ジークはタイガーストライプ着用が多いので、装備を覚えてもらうという点ではフィールドで着用率が高いマルチカムより断然有利です。
タイガーストライプ=革命戦士ジークはブッシュマスター定例会で定着した感がありますから…。
素晴らしい内容の記事です!
ただの寄せ集め『烏合の衆』で終わるのか、同じチームになったゲーマーと連携してプレイするのか、これは大きな差です。
革命戦士ジークも自分の進軍ルートなど最低限の情報は味方に提供しています。
革命戦士ジークは交戦を避け、敵地深く潜入するスタイルのアタッカーなので、味方から見た革命戦士ジークの位置は敵に映るでしょう。
アタッカーは味方から誤射される可能性が極めて高いポジションです。
そこで自分の進軍ルートを事前に味方に伝えているかが重要なポイントとなります。
マーカーで認識するのが困難な場合もありますので、自分の装備を覚えてもらう努力も怠ってはなりません。
革命戦士ジークはタイガーストライプ着用が多いので、装備を覚えてもらうという点ではフィールドで着用率が高いマルチカムより断然有利です。
タイガーストライプ=革命戦士ジークはブッシュマスター定例会で定着した感がありますから…。
Posted by モヒ隊長 at 2014年06月23日 18:48
同志モヒ隊長
コメント感謝です。
私はどちらかと言えば速攻突撃の
電撃戦を得意としてますが残念な話し
味方が追いつけない程の
突撃をしてしまうので
私もコミュニケーションきちんと
取らないといけないんですけどね♪
コメント感謝です。
私はどちらかと言えば速攻突撃の
電撃戦を得意としてますが残念な話し
味方が追いつけない程の
突撃をしてしまうので
私もコミュニケーションきちんと
取らないといけないんですけどね♪
Posted by トミ君
at 2014年06月23日 21:47
