2015年01月10日
1月10日ブッシュマスター!

明けましたよおめでとう御座いました。
どうも、トミです。
年明けの撃ち初めをやっとこさ済ませ。
今年も無事故で楽しく良い年にしたいと
思っております。
相棒のトンちゃん共々今年も楽しみます。
さて、今年の目標として。
先ずは各種小物を揃えたいですな!
特に今回のBMでも話題に出た無線機。
無線機ってサバゲーやってたら憧れますよね。
次にマグポーチとかを付けるリグ。
僕らのスタイルでは、チェストリグでは
匍匐やダッシュに邪魔ですし。
腰だけにするとなるとマグ3本にハンドガン
を付けるには小さく。
足でも走るのに邪魔に。
正直これは自作しかないかなと思ってます。

このスタイルでマグ3本にハンドガンを
付けても匍匐やダッシュが出来てガチャガチャ
しないリグのシステム。
これを作りたいですね!
ゲームの話ですが、本日我々
無いんじゃね?と思ってかなり遅刻ぎみにゆっくーり来てしまったら、何度も
皆様勢揃い。すんません。
遅くなりまして、そしてゲーム。
まとめると、P90でセミ戦は駄目ですね。
指が痛いしトリガープルが重くて
指のレスポンスが悪すぎました。
しかもセミがボケてフルになってました。
もーいや!セミはいや!
あと、中身を消音したくなりましたね。
中からギュモッ!てメカノイズが
ビミョーに気になります。
静かな獲物が好きなのでそこを改造したいですね
そこらへんですかね。
今年はこんな感じを目標にして頑張りますよ
Posted by トミ君 at
22:29
│Comments(1)
2015年01月08日
新パッチ!
TF-082 GUN FOR GUNS
タスクフォース オヤジ
ガンフォーガンズ パッチ!
デザインの完成です!
Gun for Gunsは銃のための銃好きな人達
壊れたら治して治したら壊れて。
サバゲーマーらしいかなと
僕の間違いから生まれた造語です。
多分造語です。元々の意味が
あったらごめんなさい。
今回は前回よりも更に
現代風なパッチにしてみました。
さぁ!現物はこちらです!

どうっすかね?
タスクフォース オヤジ
ガンフォーガンズ パッチ!
デザインの完成です!
Gun for Gunsは銃のための銃好きな人達
壊れたら治して治したら壊れて。
サバゲーマーらしいかなと
僕の間違いから生まれた造語です。
多分造語です。元々の意味が
あったらごめんなさい。
今回は前回よりも更に
現代風なパッチにしてみました。
さぁ!現物はこちらです!

どうっすかね?
Posted by トミ君 at
23:25
│Comments(2)
2015年01月05日
2015年版パッチ制作。

前回のパッチで簡単に低コストで、
それでいてある程度使える強度のパッチを
作りました。
しかし作ってみるとちゃっちい。
そこで今回は背景もデザインも
新たに2015版パッチを作ります。
背景は迷彩パターンで
もう少し実物っぽいデザインで。
記念品ではなく、本腰いれた
オヤジーズパッチと蛇の目パッチを
因みに背景は

とか
敢えて珍しげに

とかを考えてます。
Posted by トミ君 at
08:59
│Comments(0)
2015年01月02日
サバゲー戦術。

嫁の自宅でもアンブッシュとスニーキングは欠かせない。
どうもトミです。
今回は里帰りで暇をもて余したので、
サバゲーにおける戦術でも書きます。
ほとんどの思い出して今後の自分に
生かそうとするメモの様な物だと、
思ってください。
まずサバゲーにおいては銃は立ち位地に
適していれば何でも良いです。
ここからが書く用語は、サバゲーではなく
ゲームの用語も混じります、ご理解を。
まずフラッグに最短で向かうルートや
人が多く来るある程度決まったルートを、
主戦と、僕等は呼びます。
そして、それ以外のルート、特に
フラッグに回り込んだり主戦の
側面を叩くようなルートを総じて
僻地、と呼びます。
主戦の主な主役はフルオートが可能な制圧力の有る
俗にファイナーパワーの有る銃が
主力となる事が多いです。まぁ9割近い
プレイヤーは電動フルオートなので問題無いです。
次いで僻地。
僻地では主に消音。精度。これが優れたものが
有効です。
電動フルオートでもソコはカスタム次第ですが
今回は省きます。
そしてサバゲーにおいては主戦も僻地も
どれだけ速く展開出来るかが重要で
これは現実の戦争でも展開の速さは戦術的に
かなりの力の入れています。
サバゲーには、残念ならがらヘリも、
バイクもハンビィーもテクニカルも有りません
つまり脚力が速さです。
どれだけ開幕で駆け抜けて、主戦や僻地を
広く展開するかが銃の性能よりも
ゲームの結果を左右します。
では、ここで一つの疑問、走れば勝てるのか
答えはNOです。
こんな言葉が有ります。
「初手を奪われたら後手で反せば良い」
つまり開幕で展開が遅れたら
その分をディフェンスでカウンターすれば
良いだけです。
走ってくるアタッカーを撃ち、後続が
追い付く前に固めてしまえば良いだけです
その見極めは難しいですけども、
自分が全力で走れる距離と同じだけ
相手も走れると思えば、おおよその感覚は
解るかと思いますよ。
つまり、もし初手をとりたいなら走ること。
そして初手を取られたと思ったら
後手を返せるように展開をしましょう。
ゲームは開始の10秒でおおよその主戦と僻地が
展開されます。
その10秒をどう動くかで、きっと変わる。
もしすぐhitされるなら、その10秒で
自分にとって安全で相手にとって
不利な場所に向かいましょう。
因みに最悪の手、前に出ない。です
フラッグディフェンスでもない限りは
主戦なら、前線の援護くらいは出来る位地に
僻地なら少しづつでも前に進むこと。
とにもかくにも前に、これがサバゲーの
戦術の基本です。
Posted by トミ君 at
01:05
│Comments(0)