2014年06月22日
チームワークのあれこれ2
2トップ型に前後型この2つは同時に進む場合や交互に進む場合。等バリエーションが有ります。
装備が同じなら交互に進むのが良いでしょう。
先に進んだ方が警戒して後衛が追い越して行く。
これは二人が同時に進むよりも音が小さく隠密行動に向いています。
逆に威圧感与えて押し込む場合は同時に進む方が効果的です。
もし二人が違う種類の武器の場合
音が小さく隠密行動向きの武器を前においた場合なら
後衛は援護に徹して静かに進みいざばれたら
援護を開始する。
逆に音の大きな武器が前の場合は
後衛は味方の音に紛れるように撃つと
ばれずに効果的です。
たかが二人の場合で2つしか
フォーメーションを書き出してませんが
この様に組み合わせで
無数のバリエーションになります。
攻めるのか守るのか。押し込むのか潜入するのか。
自分に足りないものを補うのがチームです。
自分の装備を確認して性能を引き出し。
それでも駄目なら仲間に補ってもらう。
それは立派な戦略で戦術です。
装備が同じなら交互に進むのが良いでしょう。
先に進んだ方が警戒して後衛が追い越して行く。
これは二人が同時に進むよりも音が小さく隠密行動に向いています。
逆に威圧感与えて押し込む場合は同時に進む方が効果的です。
もし二人が違う種類の武器の場合
音が小さく隠密行動向きの武器を前においた場合なら
後衛は援護に徹して静かに進みいざばれたら
援護を開始する。
逆に音の大きな武器が前の場合は
後衛は味方の音に紛れるように撃つと
ばれずに効果的です。
たかが二人の場合で2つしか
フォーメーションを書き出してませんが
この様に組み合わせで
無数のバリエーションになります。
攻めるのか守るのか。押し込むのか潜入するのか。
自分に足りないものを補うのがチームです。
自分の装備を確認して性能を引き出し。
それでも駄目なら仲間に補ってもらう。
それは立派な戦略で戦術です。
Posted by トミ君 at 23:43│Comments(1)
│戦略
この記事へのコメント
同志トミ君
サバゲはゲームですが、ある程度は実戦の技術がそのまま転用可能です。
同志黒ひげのブログに投稿したコメント内容と重複しますが、銃撃戦の基本は一人の敵を二人以上で攻撃する事です。
しかし、ブッシュマスター定例会でプレイするゲーマー様を見ていても、皆さん必死になって1対1や一人で複数の敵と撃ち合っています。
ソロゲーマー様も当日味方のチームになった者同士で即席のコンビを結成してプレイすれば、また違った感覚でサバゲをプレイする事が出来るでしょう。
皆さんもトミ君のブログを参考にチームワークプレイを楽しんで下さい!
サバゲはゲームですが、ある程度は実戦の技術がそのまま転用可能です。
同志黒ひげのブログに投稿したコメント内容と重複しますが、銃撃戦の基本は一人の敵を二人以上で攻撃する事です。
しかし、ブッシュマスター定例会でプレイするゲーマー様を見ていても、皆さん必死になって1対1や一人で複数の敵と撃ち合っています。
ソロゲーマー様も当日味方のチームになった者同士で即席のコンビを結成してプレイすれば、また違った感覚でサバゲをプレイする事が出来るでしょう。
皆さんもトミ君のブログを参考にチームワークプレイを楽しんで下さい!
Posted by モヒ隊長 at 2014年06月23日 00:33