スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年03月26日

ついに来る所まで来たかな。


皆さまご機嫌どうです?花粉に殺されそうなトミです。
今回PCで入力するのでスマホでどう見えるか謎ですが
改行とか変になってたらごめんなさい。
今回は新たな銃のお話!


ついにこの子が仲間入り!
このM4系のストックにグリップ!
純正で金属(ダイキャストかな?)のレール
マルゼンCA870シリーズのタクテイカルモデル!
CA870チャージャーク君です!


え?ストック持ってるだろって?
何を言っている!そんなの関係ねぇ!
まぁこの子は中古でレール付きで1万円のお手頃君だったの
正直銃本体よりレールに価値が有るのです。
そう、レールの為に銃を買う。おまけで銃も手に入る。

そんな感覚で買いました。が!
この個体はかなりCAの癖が強い、元々持っている
のストックでは噂のスプリングのビビリ音が
そんなに気にならなかったのですが、この個体は
ソレが顕著に出てました、撃つと内部でビィ~~ン。
とバネの振動が発生して銃その物が震えます、コレは
そのままにするのも良いのですが(僕は基本内部のカスタムはあまりしない主義なので)気になりますね。
因みに軽くレビュー、ストックとの違いですが、まず
チャージャーがストックがM4タイプなので真っ直ぐなんですよね
なんのこっちゃ?って思うかもしれませんがショットガンや
スナイパーライフルでは構える時に頬をストックをくっ付けます
それでかまえると目線の高さにサイトが無いんですよね。
だからスコープ乗せるならハイマウントにするとかします。
だから元々のCA870ストックの様な少し抉れたストックの方が
構えた時に目線の高さにバレルが来るんですよ。
そこはストックは狙撃、チャージャーは近接系と考えます。
あとは重さ!400gほどチャージャーの方が重いです
ストックと銃をつなぐ部分が金属なので少し後ろが重いです。
この400gがゲームで少し不利に働きそうです。
主に僕の開幕ダッシュの時とかに、倒木の上とか飛んだり
谷の壁を走る時、銃の重さと長さがかなりネックなんですよね。
まぁ次のゲームでその辺りも要チェックですね。
まぁ何はともあれ2丁目のCAですからね。
この銃が僕に何か波長が合うんですかね。

  


Posted by トミ君 at 23:38Comments(0)